なん年も前から自宅のリビングでバナナを栽培しています。といってもバナナを収穫できたことはありません。
窓際に置いた大きな鉢にバナナの木(本当は木ではないが)を植えて、バナナがなるのを待っています。
熱帯なら1年でバナナの花が咲き実がなるようですが、我が家では10年ほど経ちますが、まだ成長途中です。
実際は何度も枯れています。
バナナは木というより草なので、自分が枯れそうになると株分けがおこり、根から新芽が出てると元のが枯れます。
数えて無いの正確には覚えていませんが、我が家のバナナは6代目かな…
3代目から放置状態で、土が乾くと水を与える程度の世話でしたが、今年は土を変えたり肥料を加えたりしながら、絶えず土が湿った状態をキープ(完全に多湿の湿地状態)しています。
そのためか、これまでにない成長で次々に大きな葉も出ているのバナナの期待が高いまっています(私だけ)。
前に調べたとき、決まった枚数の葉が出ると花が咲くという説明をみたのですが、何枚だった忘れたし、葉の枚数も数えていないの、バナナまでのカウントダウンができないのが残念です。
バナナを詳しく知りたければ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A
0 件のコメント:
コメントを投稿