Powered By Blogger
ラベル SHOEI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SHOEI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

金曜日, 11月 15, 2024

安全とヘルメット

オートバイ乗車用のヘルメットには、簡易な物から高級、高性能と用途と予算に応じて多くの選択肢があります。また、ヘルメットのモデルとサイズが決まっても、色やグラフィックの違いでも悩みは尽きません。

現在、フルフェイスジェットのヘルメットを使っています。というか、正確に言えばジェット型だけ使っています。

フルフェイス AGV K1

ジェット型 ヤマハ YJ-17 ZENITH-P
なぜなら、フルフェイスは被りにくい、視界が狭い、対してジェットは視界が広く被りやすいためです。私は、眼鏡を掛けているので特にヘルメットの脱着で眼鏡の取り外しが必要で、そのためフルフェイスは使わないことが多くなります。 なら、「ジェットだけでいいじゃん」となるのですが、街乗りや一般道ならジェットでも不満はありませんが、高速道路となるとジェットは音(騒音)が大きく、フルフェイスのほうが楽になります。視界に関しも、高速道は速度のため視野が狭くるので、気にならなくなります。

それと予備の意味を含めて、2個のヘルメットを持っています。ただ、閉所恐怖症になったのかフルフェイスを被ると息苦しく成りることがあります。そんなわけで、ジェットを使ってばかりとなりますが、いま使っているヤマハのヘルメットは耳周辺が狭いというか、インカムのスピーカースペースがタイトでスピーカーを入れると耳が痛くて数分でギブアップです。AGVのフルフェイスはスピーカーをつけても問題は起こりません。息苦しさを除けば。

こうなると、新しいジェットが欲しくなり、ネットで最新のジェットヘルメットを調べてみました。といっても、Arai、SHOEI、OGKの国産メーカーのジェットです。KOMINEも評判は悪くありませんが、個人絵的なイメージと販売店転倒で実物を手軽に見て触れるモデルの中からから予算的にAraiの「SZ-G」、SHOEIの「J-FORCE IV」、OGKの「EXCEED-2」を候補にしました。Araiの「VZ-RAM」やSHOEIの「J-Cruise 3」は、欲しいですが予算オーバーです。インカムやドラレコ、タイヤなど買ったので、予算オーバー気味です。

Araiの「SZ-G」

SHOEIの「J-FORCE IV」

OGKの「EXCEED-2」

予算的には、OGKのEXCEED-2が第一候補です。安全性とDリングで止めるベルトが魅力のAraiですが、インナーバイザーが無いのが致命的です。西日の時などサングラスが必須ですが、眼鏡だとサングラスは難しく、スモークのシールドは夜になると見えにくいので、まぶしい時だけ手軽に使えるインナーバイザーはぜとも欲しい装備です。しかし、安全性からAraiは装備しないようです。<@> SHOEIのJ-FORCE IVは、Dリング装備はうれしいのですが、インナーバイザーがありません。上位モデルならバザーがあるのですが…

OGKのEXCEED-2は、顎ベルトが金具で止めるタイプで好みではありませんが、インナーバイザーは備えています。また、シールドが紫外線に加えて赤外線も防止するタイプで、顔の日焼けを予防してくれる点は魅力です。加えて、シールドの下部が特殊くな形状で、清流効果があるようでシールドの下から巻き込む風が少ない特徴があり、高速道路の騒音や首筋の冷えには効果があるようです。ただ、一番気に入ったのは、インカムの配線用の溝がはじめから切られているので、配線の取り回しが良い点です。 店頭で実際に試しましたが、眼鏡のままヘルメット脱ぐことができて感動しました。ヘルメットで一番気になっている眼鏡をした状態での使い勝手がとても良いEXCEED-2を今回は購入する予定です。残念なのは好みのグラフィックがモデルがなく、ソリッドカラーも地味な点で、色は少ないのに選ぶのが難しいことでしょうか?

色的には赤がきれいなのですが、私には合わない。合う色がないか?